2012年 02月 21日
目久尻川にやっと春の気配。 |
#
by fact33
| 2012-02-21 13:06
| みちばたの風景
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 18日
初開催の昨年参加して景色がとてもよかったので今年も参加しました。
三浦半島の琴音という海岸をスタートして三浦半島の脊梁山岳をうねうねと上り下りして フィニッシュの港南台まで44Kmのトレイルランです。 スタート会場の琴音バス停付近です。 ![]() 浜辺がスタート位置になります。 ![]() スタートは1分おきに50人ずつのウエーブスタートです。 ![]() 私の前のグループがスタートしました。 ![]() 私のグループは8時07分にスタートしました。「行ってきま~~~す」 ![]() 3Kmほど海岸線を走ります。波打ち際の砂がしまったところが楽です。 ![]() !三浦ダイコン!! ![]() 海岸を離れて住宅街を抜けて「三浦富士」に登ってきました。 ![]() 「三浦富士」って富士山がよく見える山でした。(富士山はこのあとのコース中ずっと見えてます) ![]() あんなところに鉄塔が! 山沿いにはTEPCOの送電線が延々と続きます。 ![]() 浦賀水道の先に房総半島。富津あたりでしょうか? やっほ~! ![]() 山を降りるとすぐに住宅街になります。 ![]() 時にはロードもあります。 ![]() また山に登ります。眼下に横浜横須賀道路。 ![]() 日陰には昨夜降ったみぞれが残ってました。 ![]() たぶん八ヶ岳方面。あそこに知人が登ってるはずなんだけど…。 ![]() 何度か横浜横須賀道路をわたります。あっちは横浜方面 ![]() こっちは三浦方面。 道路壁上の道に後続のランナーが走ってます。 ![]() 大楠山に登ってきました。まだ半分来ていません。 ![]() 大楠山のチェックポイントです。チェックポイントはコース中12か所あります。 スルーすると失格なので見落とせません。中には道を間違えてしまい、戻ってくる人もいます。 ![]() 大楠山からの富士山です。 ![]() 大楠山の住人です。 ![]() やっと鷹取山まできました。 ![]() 山屋とトレラン屋の間にはこの壁より高い壁があるかも。 ![]() 北条政子や頼朝も通ったかな? 朝比奈切り通しを降りてきました。 ![]() もうすぐゴールです。眼下に港南台の住宅街。ほとんど一軒が100坪以上で開発されたそうです。 ![]() フィニッシュの港南台南公園。ほぼ昨年と同じタイムでゴールしました。 ![]() 完走証は後日発送でまだ届いてませんが成績は発表になりました。 男子総合 完走者534名中281位でした。 昨年は585名中308位 男子50代では完走者79名中35位でした。 昨年は90名中28位 今回のタイム、6時間40分24秒 昨年のタイム6時間39分39秒 もうちょっとがんばれたかな? #
by fact33
| 2012-02-18 21:05
| マラソン大会の記録
2012年 01月 30日
会場は常磐線勝田駅から10分ほどの運動公園。定番の入口ゲートです。
![]() 私のナンバーカード「いい子よ」 ![]() 今年の参加賞のTシャツ。去年のは綿が入ってましたが今年はポリエステル100% ![]() 3時間30分を切るのが目標でしたがとても届きませんでした。練習不足です。 ![]() #
by fact33
| 2012-01-30 23:22
| マラソン大会の記録
|
ファン申請 |
||