2011年 12月 04日
2011年12月4日 はだの水無川マラソン大会に参加 |
うちから1時間かからない秦野での大会なのに2007年に出たっきり
途絶えていましたが友達も出るというので思い切りました。

「秦野市中央運動公園」が会場です。
小田急線秦野駅からバスで10分くらいかな?5分おきにシャトルバスが出ています。

会場でひときわ目立つペコちゃんバス。不二家製菓もスポンサーです。

受付でいただける今回の参加賞です。「速乾Tシャツ」に「掃除機の匂い取り」、
「ペコちゃんのお菓子セット」それにトン汁の引換券です。
奥さんにもお子さんにも喜ばれますね(^^)。

会場横の出店ブース。主婦にはたまりません。マラソンやめてお買いものツアーにする?




里芋安い!

水無川沿いの道路からスタートします。スタートは9時です。

スタートするとしばらく水無川沿いを上流に向かいます。

3キロほど走ると折り返して逆走します。

んでまた川沿いに下ります。あ、写真撮ってて追い越されてる(^^;)。

水無川といっても流れはあります。散歩のかたにはマラソンなんて興味ありませんね。

国道246号の手前で橋を渡り工業団地のほうに登っていくと最初の坂道です(>_<)。

坂を登りきると大山がおっきく見えます(^o^)/。

コースはゴルフ場「秦野カントリークラブ」のわきの道になります。きつ~い登り坂(>。<)。

そこを過ぎると視界が開けて富士山が見えます\(^o^)/。まだ登り坂。

おばちゃんの応援がうれしいです。おたがい長生きしましょ!(^^)V。

遠くに相模湾が・・・。湘南月例、盛り上がってるかな?

集落では「大応援団」が。このあとなが~く、くるし~い上り坂になります。
カメラを取り出す余裕もありません。

長いなが~い登り坂をはぁはぁいいつつ登ると「風の吊り橋」が見えてきます。
あの橋を渡るともう登りはありません。

「風の吊り橋」全景です。下は水無川。そう、スタートした運動公園の上流なのです。

やっと橋のたもとに着きました。左に曲がって橋です。

橋の中央。しまった、オールスポーツのカメラマンが撮影してた!ポーズとり損なった!


橋からの下りでは写真はやめて真剣に走りました。最後に運動場の周囲を一周しますが
これがきつい!

やっとフィニッシュです。

フィニッシュしてから。熊さん、がんば!

入賞者の面々。なかなかあそこに座れないな~(◞‸◟)。

で、わたしの完走証です。4年前より5分ちょっと短縮してました\(^o^)/。

家のサンルーム兼物置で留守番していた「茶っピー」 最近家族の一員になりました。

途絶えていましたが友達も出るというので思い切りました。

「秦野市中央運動公園」が会場です。
小田急線秦野駅からバスで10分くらいかな?5分おきにシャトルバスが出ています。

会場でひときわ目立つペコちゃんバス。不二家製菓もスポンサーです。

受付でいただける今回の参加賞です。「速乾Tシャツ」に「掃除機の匂い取り」、
「ペコちゃんのお菓子セット」それにトン汁の引換券です。
奥さんにもお子さんにも喜ばれますね(^^)。

会場横の出店ブース。主婦にはたまりません。マラソンやめてお買いものツアーにする?




里芋安い!

水無川沿いの道路からスタートします。スタートは9時です。

スタートするとしばらく水無川沿いを上流に向かいます。

3キロほど走ると折り返して逆走します。

んでまた川沿いに下ります。あ、写真撮ってて追い越されてる(^^;)。

水無川といっても流れはあります。散歩のかたにはマラソンなんて興味ありませんね。

国道246号の手前で橋を渡り工業団地のほうに登っていくと最初の坂道です(>_<)。

坂を登りきると大山がおっきく見えます(^o^)/。

コースはゴルフ場「秦野カントリークラブ」のわきの道になります。きつ~い登り坂(>。<)。

そこを過ぎると視界が開けて富士山が見えます\(^o^)/。まだ登り坂。

おばちゃんの応援がうれしいです。おたがい長生きしましょ!(^^)V。

遠くに相模湾が・・・。湘南月例、盛り上がってるかな?

集落では「大応援団」が。このあとなが~く、くるし~い上り坂になります。
カメラを取り出す余裕もありません。

長いなが~い登り坂をはぁはぁいいつつ登ると「風の吊り橋」が見えてきます。
あの橋を渡るともう登りはありません。

「風の吊り橋」全景です。下は水無川。そう、スタートした運動公園の上流なのです。

やっと橋のたもとに着きました。左に曲がって橋です。

橋の中央。しまった、オールスポーツのカメラマンが撮影してた!ポーズとり損なった!


橋からの下りでは写真はやめて真剣に走りました。最後に運動場の周囲を一周しますが
これがきつい!

やっとフィニッシュです。

フィニッシュしてから。熊さん、がんば!

入賞者の面々。なかなかあそこに座れないな~(◞‸◟)。

で、わたしの完走証です。4年前より5分ちょっと短縮してました\(^o^)/。

家のサンルーム兼物置で留守番していた「茶っピー」 最近家族の一員になりました。

by fact33
| 2011-12-04 20:18
| マラソン大会の記録